2004-02-01から1ヶ月間の記事一覧

Henry Jenkins "Textual Poachers" 1992 Routledge 1992年、まだメディア論では生産者の操作性が強く主張されていた頃に、いやいや、ファンの側だってテクストを能動的に解釈し、ファン・コミュニティを作り上げ、意味の生産を行うんだよ、と一石を投じた本…

ライブ

Years Futureを51Buckingumに見にいく。Les Savy Favの時に見たのとはまた雰囲気が違った。素朴によかった。最近珍しく雨が多い。ライブの帰りに車のエンジンかからず、雨でエンスト?かと思ったらギアがちゃんとPに入ってなかった。夜も遅く人も少ない場所…

脱・三日坊主

とりあえず三日坊主は避けれたのかな?反戦デモはどんな感じだったんだろう。物理的な距離があると、運動との距離も出てきてしまうのかな…。日本にいたらいたで、空気感みたいなのが伝わって来るのかもしれんのに。自分の得られる限りの情報では、派兵が既成…

ビデオ

"Merchants of Cool" 文化産業がいかにしてヤング・キッズの「クール」という感覚をつかんでリップ・オフしようとするのか?というマーケティングの裏側。アメリカはショウビズの規模も半端ないので、かなり組織的に「クール・ハンター」が暗躍(笑)してい…

雑記

昨日はなんかいろいろと煮詰まってたのでTheWalkmenを見にいく。自分は音源でいいバンドよりもライブバンドに一票投じる方なので、音源よりもさらによかったThe Walkmenに一票。見かけはおとなしそうなんだけど、いったん演奏し出すと、一瞬にして濃密な空間…

雑記(はてなとかウェブダイアリーとかの私的動機づけ)

ウェブをチラッとみて書き込んだりしてた自分がいざ日記を書いてみようと試みたもののある重要なことに気づく。書くべきことがない。読ませるべき人が分からない。みんないったいどこの誰に向けて何のために書いてるんだろう。(読んでもらい人が集まるタコ…

Everybody’s Scientists 運動論

結局、運動論うまくまとめられず、id:gyodaiさんのコメント(http://d.hatena.ne.jp/gyodaikt/20040218) を見て納得。 運動をパフォーマティヴに遂行することと、それをコンスタティヴな次元で分析することとは一応分けて考えることができる。そんでもって…

RE:運動・論 再考

未だにはてなの使い方がよく分かってないんだけど、id:gyodaiktさんにコメントを引用していただいたので(id:gyodaikt:20040218)、久々に何か書いてみる。 デモに参加してる友人の話を聞くと「いや〜、楽しい」に近いノリから、他に自分の意思を示すチャンネ…

Mates of State @ UC Riverside

Mates of StateのUC Riversideでのライブに行く。前回メンバーにあったのが昨年の9月だったから、もう半年たつんだ…。日本ツアーから2年近くたつのか…。時間が流れるの早すぎ。コーリーのおなかの中には赤ちゃんがいるそうで、いやあ、めでたいめでたい。 こ…